先日の台湾旅行の思い出の続きをちゃんと文字に残しておこうと思いつつ、筆が進まず1ヶ月放置。そのうち書くつもり。 毎年言っているけど今年の1月も尋常じゃない速さで過ぎていった。去年から持ち越した仕事をバタバタと片付けているうちにもう2月!体調も…
コロナウイルスの流行以後、個人での海外渡航の難易度が跳ね上がり、気軽に旅行ができなくなって早3年。ところが昨年10月、台湾当局から観光目的でのノービザ入国解禁とのうれしい知らせが舞い込んできた。 「でも急には行けないよな、現地で陽性になって帰…
2022年が終わる。毎年「特に何もなかった1年だったな」と言っている気がするが、何もないこともなかったはずなので、今年の自分を振り返り。 1月。東京から名古屋に転勤して約1年が経過したころ。仕事は順調。そんな折に2021年に受験した行政書士試験の結果…
今年もM-1グランプリが終わってしまった。わたしの1年は漫才賞レースとともにあると言っても過言ではない。 毎年だいたい秋ごろからキングオブコントだM-1の予選だと騒ぎ始め、師走に差し掛かるといよいよ期待と緊張が高まってきて、そして1年で1番わくわく…
生活のあれこれがままならなくて、ここ最近ずっとオロオロもたもたしている。 仕事がうまく進まずキャパオーバーで目が回る、大切なものを失くす、家事をやる気力がなくて部屋がどんどん荒れていく、大それた旅を計画するがイリーガルな要素が含まれていた、…
8月19日、心斎橋BIG CATにて、4年ぶりにアルカラを見て号泣。 わたしにとってアルカラは人生で一番好きだったバンドで、もうファン歴はかれこれ12年を超える。 学生時代は少ないバイト代を注ぎ込み、社会人になったら遠征してツアーを巡り、フェスでは最前列…
お盆休みを利用して友人と八ヶ岳登山へ。 今回登ったのは八ヶ岳の中でもビギナーに優しい縞枯山。本当ならそのままお隣の茶臼山にもアタックするつもりだったけど、往路で渋滞に捕まり登山開始時刻が遅れたことや、ぬかるみが多く滑りまくって体力を消耗した…
油断するとすぐに日記を書かなくなってしまう。 GW明けから業務量が増える一方で、毎日毎日早朝から22時まで仕事をするようになって(22時以降は深夜残業にあたるので働くなとのお達しがあった)、在宅勤務で代わり映えのしない壁と机を眺め続け、ついに疲弊し…
異動に伴う大阪への引越し、荷ほどきもそこそこに業務スタート。入社して3年間だけ大阪で働いていたけど、もう離れて5年も経つというのに結構いろんな人がわたしのことを覚えてくれていた。 「仕事の相談ができる人が戻ってきてくれて嬉しいよ」とたくさんの…
本当に信じられないけど、またもや異動することになった。東京から名古屋に来て15ヶ月、次は生まれ育った地、大阪へ。 まさか2年も経たずに異動することになるとは思わなかった。といってもわたしが何かやらかしたわけではない。組織体制の変更、拠点の集約…
昨年11月に受験した行政書士試験。本日合格発表。震えながら更新ボタンを連打して受験番号を探し……ある!やった!合格だ〜〜!!!やった〜〜!!!! というわけで行政書士試験、なんとか一発合格することができた。 異動先でひさびさに日本法に触れるも浦…
先週末には仕事を無事納め、つかの間の東京散策。 予定を詰め込みすぎて消耗した感もあったものの、友人みんなの顔を見ることができて良い旅行だった。 じきにオミクロン株が流行してまたしばらくは東京に行けなくなるんだろうか。近いようで遠い日々が続く…
猛暑も過ぎ、つかの間の秋が来て、気づけば11月も末になりめちゃくちゃ寒くなっていた。めぐる季節の中、ひたすら家に引きこもって資格試験の勉強をしていた。20代最後の年の思い出、ほぼ家と試験勉強。 長い間ずっと勉強していたような気がするけど、1週間…
ここのところ全く書けていなかった日記。仕事が結構忙しくてバタバタしていた。残業に次ぐ残業、帰宅後はサクッとご飯を食べて資格試験の勉強。充実感を覚えつつも良くない生活リズムだとも思う。もう少し仕事の時間を減らしたいんだけどな。 勉強は勉強でう…
忙しい月だった。転勤で名古屋に来て半年以上が過ぎて、リピーターのお客さんや複雑な案件も増えてきて、比例するように残業時間も伸びて。でもふとした瞬間にもう自分は36協定をぶっちぎっても平気な身体ではないのだなと思う。 月経周期のせいか、仕事のス…
コロナウイルスのワクチン。モデルナ製。を、なんとか社が確保してくれて、ようやく職域接種を受けられるようになった。昨日1回目を受けて、夜には37.1度、今朝起きたら37.2度の微熱、頭痛、そしてめちゃくちゃ腕が痛い。ワクチンの副反応、言うても1回目は…
ここ1年半くらい、ローテーションで数週おきに出社してあとは在宅勤務という生活を送っている。転勤してから割と忙しくしているけど、出社する週は特に忙しくて、毎日フル残業して帰る羽目になる。まあ残業自体はそこまで苦にならない…とはいえ、出社する週…
一生言い続けるんだろうけど、月日が経つのが早すぎない?もうすぐ今年のうち半分が終わるんだな。 5月は何してただろう。祖父が死んで月の前半は地元に帰ったりで慌ただしくて、後半はひたすら仕事が忙しくて残業ばかりしていた気がする。でもなんやかんや…
久々に日記を書く。 それなりに楽しいGWが終わり、さあまた仕事だというタイミングで祖父が他界、急きょ大阪に戻ってバタバタしていた一週間。まだ祖父との思い出を語れるほど死を噛み砕けていないけど、集まった親族全員が最後には笑顔で見送れたことはよか…
近鉄百貨店にできた台湾ライフスタイルショップ・神農生活。即行って爆買いしてきたものの、その中でよくわからないのがこの芋头麵(タロイモ麺)。 台湾人の(そして日本人観光客の)タロイモ好きには驚くものがあり、台北市内を歩けばタロイモ餅、パイ、パン、…
中部地方は本降りの雨。当然外に出る気もなく、だらだらYouTubeを見たり寝たりしていたらあっという間に夜。 誰とも連絡をとらずに一日中ひとりで過ごす時間はわたしにとってはかなり大切で、今日のおかげでだいぶメンタル・フィジカルともに回復したなとい…
ビルの取り壊しに伴い、5月末での閉店が決まっているセリナ。 喫茶のすたるじあさんのブログ記事を読み、いてもたってもいられず訪問した。 海の中にいるような青い壁と青い床。木製の内壁やカウンターは年月を全部吸い取ったみたいに艶がある。 天井のカー…
マッチ箱のありかは喫茶店のみにあらず。帰省の折に神戸の洋食屋へ。 欧風料理もん、何を食べてもおいしいらしいが、この日は王道のビーフカツサンド。レアな揚げ加減のカツがびっくりするくらい柔らかくて、いくらでも食べられる気がする。もんのビーフカツ…
もうだめな日の日記(でも救われたい)、 気圧のせいか何なのかわからんが身体が重いし気持ちもダルい。テレビを見る気力もないし当然勉強をする元気もない。それでも無音はなんだか嫌でYouTubeとか垂れ流してこの時間。見たいドラマがないわけではないけど、…
鳴り物入りであべのハルカスにやってきた台湾式ライフスタイルショップ、神農生活! 長らく行けていない台湾の空気をどうしても感じたくて、帰省先から帰るついでに寄ってみた。 「台湾のディーンアンドデルーカ」と言われる(らしい)神農生活、かわいい雑貨…
同じマッチ箱趣味の方が訪れていて気になってたお店、光線。 何よりも名前がいい。名前がかっこいい喫茶店、マッチ箱でそのかっこよさをどう表すのか気になります。 アンティークなオレンジランプと青いカーペット。一朝一夕じゃこの雰囲気は出ないよな。本…
10代のころ(ちょうど10年前くらい)、中崎町をよくぶらついていたけど、喫茶いちごなんか見向きもせず通り過ぎていた。当時はちょうど綺麗でかわいいリノベしたカフェが流行っていて、そっちに行くほうが楽しかったんだよね。 ところがアラサーにもなると「レ…
NIKKI、 とにかく疲れ切っている。肉体的な話。特に何をしたわけでもない。ただ体力がなくて、一日立っていただけでヘロヘロになる。日中、どこかのタイミングで横たわらないと生きていけない身体になってしまった。 祖父の容態は一進二退という感じで、日々…
新大阪で昼飯でも…とグーグルマップをざっくり眺め、初見で読めない「未来望橋」へ。みらいぼうきょう?と思いきや「みらぼうばし」。なんだかご利益ありそうな漢字だな〜。 やや話が脱線するが、マッチ箱目当てでお店を選ぶ場合、同じ趣味の方々が「マッチ…
帰阪。コーヒーを飲みたくて、新大阪で降車後とりあえず男爵へ。 男爵、なんといっても内装がいい。レトロ風とか甘えたことを抜かす人間をその重厚さで叩き倒している。 店員さんもみんな優しくて話好きで、ああ大阪に帰ってきたんだなあと実感できる喫茶店…