2月になるの早すぎない?
前回の生活改善情報はこちら。
目次
家事代行サービスを頼んだ
激狭1K物件なのに家事代行なんか頼んでいいのか悩んだけど、もう風呂掃除をやる気力がなくて頼んだ。
お母さんって感じの人が来て、最低限の会話(「特に気になる箇所はありますか?」「お風呂の排水口ですかね…」)だけして、あとは推し武道を見てたらお風呂とトイレとキッチンがピカピカになってた。おまけに「時間が少し余ったから」と居室の窓拭きまでしてもらえた。最高か?
利用したのは大手のCaSy。2時間で4500円くらい。
わたしにとっては頻繁に使える価格設定ではないけど、「風呂掃除しないとなのに…」みたいな感じでじわじわメンタル削られるよりは断然いい。たぶんまた頼む。
生存ボックスを作った
布団に倒れたままで手が届く位置にある食糧保管庫、通称「生存ボックス」 pic.twitter.com/lL3s5lsE0c
— 呉樹直己 (@GJOshpink) 2019年5月27日
上記ツイートを見てからずっと作りたいとは思っていたものの、なかなか実行せず。
でも最近起きた瞬間から具合が悪くて、原因(だいたい水分と糖分の不足)がわかっているにもかかわらず、しんどくてキッチンまで行けないことが増えてきたのでようやく設置した。
先日観測したメンタルヘルス系VTuberも「しんどかったら糖分と塩分とれ、私はヤバいとき塩なめてる」と言っていたので、とりあえずマヌカハニーとせんべいとペットボトルの水を入れている。マヌカハニーは健康によいので…
生存ボックスの中身や設置場所等、まだまだ何もかも模索中。いい感じになっていったらいいな。
以上です。