今年度は家計の管理をちょっとはするぞという決意。5月度が終わったので記録。
前回
大まかなルール
- 食費の予算は月30,000円とする
- 消耗品、医療、趣味、交際等にかかる費用をまとめて「雑費」とし、予算を月50,000円とする
- 口に入るものは全て「食費」にカウントする
- 家賃、光熱費、携帯代等の固定費は無視する
特別ルール(給付金の使い道)
- 前からほしかった特定のアイテム(靴、ドライヤー)については、10万円の給付金で買っていい
5月度の結果
- 食費:30,070円
- 雑費:47,190円
- 給付金枠:29,700円(靴を買いました)
講評
給付金最高〜〜!!!
食費は70円オーバー。
20日くらいまではすごい自炊率で予算の半分ちょいしか使わなかったんだけど、ビリヤニを作ったらものすごい失敗して…そこで気持ちが切れて宅配頼んじゃった。
スタバが再開したから仕事のお供にラテ頼んだり、50%還元されるのをいいことにティムホーワンの点心を大量に頼んだり。今日は焼肉弁当食べました。おいしかった。
雑費のほうはなんとか予算内におさまった。
今月買ったのはiHerbのサプリメント類、友人への誕生日プレゼント、家庭菜園の肥料、書籍、レコード盤、ユニクロのワンピースなど。
なんか各国の料理を作ってるうちに世界史を勉強したくなって、高校の世界史Bの教科書とか料理史の本を古本で買ってしまった。あとは改正民法に関する法律書(今さら)。好きなパティシエのレシピ本。
レコード盤は台湾のポップバンドのものを2枚ほど。ユニクロのワンピースは在宅勤務時のワークウェアとして。
あとは給付金枠で靴!パラブーツのデッキシューズを買いました。
本当はローファーが欲しかったんだけどサイズが合わなくて…紐靴ならフィットするよねということでこっちになった。かなりカジュアルよりだけど会社にも履いていっちゃお!
以上です。